SSブログ

出張たい [鉄道]

 今日から出張へ行ってまいります。
往復2500km近い移動ですたい。

のぞみ25号。
1200km先の彼方へ。

(500系W1編成4号車528-1、17E)

300km/h走行中ですよ。

妙なひんまがりぐあいは速度とシャッタースピードとガラスの湾曲のせいなのか?

500系独特のタイトな車体。

ドアは思いっきり頭上まで被さる。

博多

博多駅ホームに降り立つ、むはー。

羽犬塚行きが先発、でもすぐ追い抜いちゃう。

次はリレーつばめ21号。
(787系BM14+BM108編成2号車モハ786-308、6A)

久留米

到着。ついたー。


ひさしぶりに日光に行ってみたくなった [鉄道]

 昨日から東武とJRが相互乗り入れを開始して新宿から日光、鬼怒川へ
ダイレクトに行けるようになりました。
昔は日光方面への旅客需要ってのはそれなりにあって競争で取り合い
していた中だったわけですが、日光への需要減少を協力して打破しよう
というところなんでしょうかね。
趣味的に見ると新宿にやってくる車両がまた増えたのが楽しいのですが、
東武スペーシアを新宿で定期列車で見るようになるなんて登場時には
想像もつかなかったよなぁ。
池袋では東上線を向こうに見ながらJRで停車というのもなんか変。(笑)
JR側は全線直流架線下なのになぜか485系が専用車。
概要発表の時は189あたりの状態のいいものをピックアップして投入するのか
と思っていたんだが、やっぱり古すぎてダメだったのか…。
でもこの専用編成でもタネ車が更新済みだったとはいえ偶数向き先頭車だけ
300番台が1両入ってるんだけどね。
今定期で新宿にやってくる485はムーンライト越後関連についで2本目となった
わけですが、いわゆる3000番台フェイスは関東ではまったく無縁だったので
かなり新鮮に見えます。(笑)
だけどなんで東でも485はかたくなに2丁パンタのままなのか。
183、189では使わなくなったらとっとと取っちゃったのにね。(笑)
ただ更新車とはいえあくまでも中古なんだからそんなに長く使うつもりはないはず。
車両交換時にはどんな新造車を投入するんだろうか。

この乗り入れ関連でJR側はとくにCMを打ってなかったと思うんだけど、東武側は
それなりにCM入れてましたね。(なので関東ローカルなのですが。)
東照宮の息と象が人型になって日光めぐりするという楽しいCMなんだけど。(笑)
実際はそのかぶりもの被ってロケしてるわけなんだけど、それで露天風呂まで
入っちゃうなんて…、ご苦労さまです。


タグ:鉄道

E233系 [鉄道]

 ちょっと前の記事になるのだが初の鉄ネタいきます。
もともとここではやるつもりだったんだから。(笑)

10月4日付JR東日本のプレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf

いよいよ、というかついにきてしまったかと感じですね。
中央快速線の201系に黄信号が点ってしまいました。
思えば自分が小学生の時に試作車が投入されて以来、四半世紀に渡って快速線に君臨してきたわけなんですけど、とうとう終焉の時が見えてきたようです。
実際の投入はまだ1年先ですが東のことだからあっというまに置き換わって3~4年後には201系中央線快速は過去帳入りになってしまうんだろうなぁ。

当然入ってくるのはE231系かと思っていたら新形式が起こされるとは。
まぁ中央快速線投入にあたっては仕様変更箇所が多くなりそうな気がするのでこれも当然なのだろうか。

概要を見るとわかるが常磐線向けのE531系をベースにしたような車両なんだね。
この外観図だと前面は白だか銀なんだか判別つかないんだけど。
しかしここにきて201系試作車以来の常時2丁パンタが復活するとは。(笑)
(実際の運用では片方は予備パンにして霜取り以外は下げっぱなしもありうるが。)
その他気づいたところを並べてみると…

1)車体は近郊仕様なの?
通勤型の路線なのに運転台の長い近郊型なのはなぜ?クラッシャブルゾーンの関係か?
しかし窓の開き方がセミクロスタイプだしTcにはトイレがあるような窓割りなのだが。
扉が半自動仕様なのは折り返しや高尾・青梅以西では重宝されるだろう。

2)特快ヘッドマークは無い?
前面の腰部にはそれらしきものはまったくないのだが。
フルカラー表示の前面サボが行き先と交互に表示する可能性が高い。

3)クーラーがデカイ
さすがに重通勤路線向けではあるようだ。
山手線向けのE231系500番台と同仕様だと思われる。

4)6ドア車はないのか?
この概要ではとくに記述がないのだが。
しかし6+4では入れる場所がない、10連貫通編成では組み込むことが可能だが扱いの統一で入れないのか?

5)MT比が高いぞ
今までのMT比2:3で常時過負荷状態で使う仕様なのがそもそも無茶なような気がするが。
10連を4M6Tにしてしまうと6+4ではMT比統一でかなり仕様変更をしなければならないし高尾・青梅以西は山岳路線だからね。

6)帯が貫通してるぞ
国鉄・JRの通勤近郊型ステンレス車では初めてなのか?ドアにまで帯が入ってるのは。
E531系では内側だけだったドアの黄色マーキングが外側にも入るようだ。

こんなところかな~。(笑)



タグ:鉄道

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。