SSブログ

初購入 [怪獣]

 特撮リボルテックを初めて購入しました。
ま~、買うの意外と遅かったなと、そんな感じだけど。
それで買ったのは意外なのか当然なのかギャオスだった訳で。

とりあえず開けて基本の飛行ポーズ、爪先までビシッときまる。
P7255558_2.jpg

日が明けてからバキバキポージングして遊んでみました。
リボルテックは他の可動フィギュアとは違って、一度バラしてリボルバージョイントの方向を考えながら組み上げた方が格好良くきまるんですね。
ただしかなりキツくジョイントがはまるのでプライヤーがないとちょっと指先が疲れる。(笑)

P7255559_2.jpg P7255561_2.jpg
ギャオス独特の逆向きに折り畳む翼もダブルジョイントで自由自在。

P7255560_2.jpg P7255562_2.jpg
脚の関節は指以外すべて可動してくれるんで爪先が踏ん張れるならかなり不安定そうなポーズでも頑張ってくれます。
それでもダメなら立ち状態でもスタンドを使って立たせることが可。
うん、これはかなり遊べるね。

とりあえず片一方 [怪獣]

P9254136_1.jpgP9254135_1.jpg

 ジーダスのほうはこれで一応の完成、ってことで。
写真ちょっとイマイチだなぁ…。

詳細はトトガメラも完成したら一緒にします。

仮組み [怪獣]

 こりゃ本気で勝てる気がしねぇ、というのが第一印象。

アトリエG-1のトトとジーダスは波切初戦時の体格差で造形されているのだが、こりゃ大人と子どもの違いどころじゃないわな…。
本編ではこの体格の絶対的不利さが画的によくわからないのが残念なのだが。

P8114033_1.jpgP8114034_1.jpg
実際に仮組みしてみると問題点もわかってくるので追々調整していくとして…。
トゲパーツの柔らかさが災いして非常に切り出しにくいのはちと予想外だった。(^^;
塗装もVカラーだけで仕上げないと軟質部はキツイかも。
ジーダス独特の「皮だけダボダボ」、みたいな中に人が入ってる感がもう少しあってもいいかという気がするがそのあたりはもう好みの問題でしょう。
でも脚のつきかたは他の立体物より人間的な脚のつきかたな感じ。
ジーダスって実際には大股開いた体型という印象はほとんどないんですよね。
本編中では恐竜のように股を閉じて歩いてるからなぁ。
(大股開きでは中の人がまともに歩けないわけだし。)

P8114032_1.jpg
襟巻きははめ込み指定なので完成後も交換ききそうな感じはするが実際無理だろう。
ジーダスの数少ない立体物でも唯一閉じた状態にできるのであえてこちらをチョイス。
やはりこちらのほうがスッキリしていて好みだね。(笑)

組んでみて前傾姿勢のキツイ体型なのであまり大きく見えずもう一回り大きくてもいいかな、という感じ。
だけど前後に長いので奥行きはこれでもかなりあるから難しいところか。

ジーダスの煮込み [怪獣]

 そろそろ手をつけようかと思い立ってソフビキットの手始めである鍋での煮込み作業で歪み直しと離型剤落とし。
歪みが直ったらしくパーツがしゃんと立つようになった。
P8104023_1.jpg

大阪に買い出しにいったり [怪獣]

 GW明けても彦根暮らしのまっただ中、今週は時間の都合もあって休みは大阪へ買い出しに行っただけとなりました。


その中でBook 1st.の梅田店でついうっかり買ってきたものとか。

P5113765_1.jpg
penは買うチャンスがなかなか取れなかったというか、阪急系の出版物なので扱っている所が限られている感じで同じ阪急系の本屋であるBook 1st.なら間違いなくあるだろう、ってことで行ってみた。
もう次号発売前のギリギリ近くなのに普通に平積みになっていて簡単に入手できた。(笑)
内容はそれなりに資料にはできるかな、ってところかな。

映像+ 03号は資料用に手に入れておこうかな、と以前から思っていたけれど平積みでドカドカ置いてあったので衝動買い。
実際の製作現場で作っているものだから流石にストレートで素人の家庭工作には無茶なレベルのものがほとんどだがヒントぐらいにはできるかな。
普通に資料として読むにはかなり面白いです。
以外だったのが「三丁目ゴジラ」とか、レイゴーや金子ガメラが載っていたり。
後者は原口氏の記事があるので当然といえば当然だったか。

怪獣酋長、とか諸々 [怪獣]

 今回はちと力尽きたんでコイツの紹介はまた次回でっ。

と書いてから幾年月……。
エクスプラスのジェロニモン紹介、いいかげん実行しますよ、ハイ。(^^;


ウルトラマン第37話「小さな英雄」に登場し、今まで倒された60頭の怪獣を甦らせ総攻撃を仕掛けようとした。
といった具合に(黒幕がいたとしても)かなり頭が良く、おまけに死んだ怪獣を蘇生させるという神のごとき能力を持つ凄いヤツ。
しかし最初に甦った怪獣がピグモンで人間側に通報されてしまい、実行以前に倒されてしまうというのがちとマヌケである。
なおこの第37話は歴代シリーズ中最高視聴率をマークしており未だ破られていない。
ストーリーもまだこの時点なのに「ウルトラマンがいれば科特隊はいらないのでは?」というテーマに挑んだ意欲作であった。

という背景にありながらジェロニモンという怪獣は他の初代マンの人気怪獣と比較すると、かなり不遇を託ったマイナー怪獣の部類に入ります。
初代マン関連を除くと次に登場するのは2005年の「ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth」までまったく無く、2007年の「大怪獣バトル ULTRA MONSTERS」でも蘇生能力を買われて大阪城に登場、くらいしかありません。
(とはいえオリジナル以外はゲーム関連のみだがまったく無いヤツよりまだマシとも言えるか。)
立体物に関しても決定的な資料があまり残っていないためか、ソフビにしろガレキにしろそれぞれでまったく造形が違っていたりとここでもかなりの不遇っぷりです。

そんな中登場したエクスプラスのジェロニモン、完成ソフビとしては当面これが決定打ということになるでしょう。

P2113287_1.jpg
これがパッケージ全内容、ピグモンはいらなかったので限定版ではありません。(笑)
特徴である背面の羽根はすべて別パーツ付けという力の入り様。
尻尾は梱包の都合ユーザー組み立てになってます。

P2113292_1.jpg
組み付け前の羽根無し状態、これでウルトラマンにむしられちゃった状態だって再現可能だっ。

P2113302_1.jpgP2113303_1.jpg
こうしてみると成田デザインの中ではいかにも的怪獣チックなスタイルといえます。
それがマン怪獣の中ではあまり目立たない理由なのかも。

P2113304_1.jpg
背部の羽根、総て別パーツ付けの効果はご覧の通りの再現性の高さ。
差し込んであるだけなので抜いてフェザーショットだってやろうと思えば可能。

P2113305_1.jpg
これがいかにも高山造形顔という感じ。
気づきにくいが首に襟巻き状のヒレがあるのもジェロニモンの特徴。
ただ体のパーツ接合面が未処理でそのまま見えてしまっているのが完成ソフビの限界といったところか。

P2113306_1.jpg
実はジェロニモン最大の謎とも言えるのが足指の数。(笑)
これが造形物によって3本だったり4本だったり5本とかてんでバラバラ。
たしかに映像にしろスチルにしろ、足下が見えるのはあまりないんだね…。
ところが最近新造形となったバンダイのソフビも5本指になったので、円谷の公式見解としては足指5本ということかな。
ただジェロニモンの爪は本当は白色系なんだがエクスプラスのはなぜか黒色系。
ちと塗り忘れっぽい感もあるがこれもまたかっこはいいのでいいかな。

P2113308_1.jpg
ふと気づいてイクサーと2ショットをやってみた、ポージングがまったく同じ。(笑)
サイズのバランス的にはイクサーがほとんど中の人サイズだ。
そもそもこの構えたポーズ自体がただの動物ではありえない人間的なポーズで、それが怪獣らしさでもあると自分は思うんだけどね。
胴体前面の幾何学模様も造形物によってかなりバラツキがある部分。
いったい正解は存在するのか…。

P2113309_1.jpg
もう一つ、デザイン的に共通項が多いのが「小さき勇者たち~GAMERA~」のジーダス。
背中の棘と羽根といった違いはあるものの大まかなイメージはほぼ共通。
意図的に盛り込んだのかたまたま似てしまったのかは不明だが…。
G-1のものが大きさ的に並べたかったのだがまだ未完のためKONAMIのもので。(^^;



8< - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

daemon.jpg
自分のダイモンは虎ということらしいんだけど…。
実は虎って一番多いダイモンだったりするんだよなぁ。
(虎だけ数が一桁違うってどんだけ多いのよ。(笑)
あ…、日曜都内行ったのに銀座三越行くの忘れてた。
というか、忘れる程度のものだからま、いっか。(^^;

どうにもならない仮面ライダーキバは今回田﨑監督の力なのかとにかくなんとか観られる状態に。
ひさしぶりに早送りの流し観ではなく定速で観た。(笑)
ガルルフォームのアクションはどうにもアマゾンに見えちまって…。
しかし両手があるのに剣を咥えるのはどうにもな~。
ガルルなら様になるけどライダーが剣を口に咥えてもかっこいいとは思えんのよねぇ。
次回ようやく巨大戦やるようだけど、あのガメラをどう動かすんだか。

で、今一番面白いのはBLUE DRAGONであるんだよなぁ。

WF2008 冬 [怪獣]

 日曜は毎度ワンフェスへビッグサイトへ…。
でもあまりWFレポっぽくはないぞ。
それにカテゴリーは怪獣に入れちゃってるけど内容が内容なんでまぁ。(笑)

しかし辿り着くまでこんなに難儀したイベントって何年ぶりよ。

中央線:強風で抑止、なので西武新宿線で
埼京線:新宿-大宮折り返しで南へ行っていないので山手線で
りんかい線:埼京線が来ないため線内折り返しのみなので大崎乗り換え

img366_1.jpg
西武での乗り換え駅で、写真ではわかりづらいけれど通常は隣の駅まで見通せるのが全然見えない。
視程はだいたい1.5kmを切っていると思われるくらい風で土埃が酷い。

通常比2倍近い時間かかって会場入り、はっきり言って疲れました。(^^;

そんでもって会場、今回は円谷プロがウルトラギャラクシー関連で企業ブースを出すというのでそこをしっかり見てまいりました。

でも内容は思いっきりあっさり~。
P2243320_1.jpg
ブース全景を見てもあっさり感がたっぷり。
その中での目玉が上に乗っている着ぐるみ2体。
ギャラクシー撮影用に製作されたもので一般の目に触れるのは初めてかな。
P2243315_1.jpg
キングジョーブラックは2枚しか撮ってないよ、すまん。(笑)

そして我らが主役のEXゴモラ。
劇中では最終決戦1回しか出番ないけど
P2243323_1.jpgP2243324_1.jpg

P2243325_1.jpg
やはりいつ見ても撮影用の着ぐるみの作りは凄いもんだなぁ、と思う。
ここまで出来ればいいなとは思うが、やはり難しいね。
そもそもこうなっちゃうとスタジオ以外では操演無理っていうのもあるし。

今回は名古屋から某R氏が業務で来ていたので終えた後合流。
怪獣ガレキを眺めつつもデザインしたキャラが立体物になっていたのでツッコミを入れつつ…
いや、ツッコミは入れませんでした。(笑)

打ち上げは新橋に流れて、なのだがやってることはいつもと変わらない。

んで今回の購入したもの。
P2243328_1.jpg
Hi-Blitzのリオレウス、限定版の希少種なんだけど実際自分はMHやってないのでよくわからないんだがね。(^^;
(MHはどうしても気分的に出来ないって前にも書いたっけか?)
この風体でバキバキ動かせるというのに前々から興味があって今回結局買ってしまいました。
でもまぁ散財レベルはいつものWFと変わらないが…。

P2243327_1.jpg
このパッケージのバーコードが自分だとどうしてもじゃがりこを連想すると言うか。
やはりデザインバーコードで作成したものなんでしょーか?





P1073133_1.jpg
ちなみにじゃがりこのはこんなの………。(ねぎ焼き味版)

ウルトラギャラクシー第11話と [怪獣]

 11話めにして初めてテレビ放送で観ました、ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル。
なんで今まで観られなかったかというと、BSデジタルが居間にあるアクオスでしか観られないのと録画できるようになっていないためなんだよね…。
夕飯時、家族と一緒にほげ~っと観てましたがさすがにHDTVの大画面で観るのはネット配信で観るのと段違いだな、と。

元々このシリーズ、1クールしかない予定なので物語も佳境に入ってる訳ですが…。
でも公式HPには「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル「第1シーズン」も残りわずか3話!」ってあるんですけど~。
つまり2ndシーズンにGOサインが出たって解釈していいのかな?
とにかく短期集中で怪獣バトルを主題にしているんで、毎回満足度の高いガチンコバトルが堪能できるシリーズであるんで素直に喜んじゃいますよ。(笑)
しかし今のシリーズがゲーム版の前ストーリーであるということになってますが2ndをやるとしたらどこをやるつもりなんだろか?

 んでもって最近我が家にやってきたのがエクスプラスのジェロニモン。
大怪獣バトル出演怪獣なんだけど1stシーズンでは顔見せすらなかったが今後では出番あるのかね~。

(今エントリより写真はサムネイル表示になりました。クリックで別窓へ拡大表示します。)
P2113302_1.jpg
今回はちと力尽きたんでコイツの紹介はまた次回でっ。

怪獣と美術 [怪獣]

 もう行ってから1週間以上たってしまいました、早いな。
15日は怪獣と美術 -成田 亨の造型芸術とその後の怪獣美術-が山形での開催を終えて東京へやってきたので会場である三鷹市美術ギャラリーへ赴くため三鷹へ里帰り、というほどのものでもないが…(中央線で30分もかからないし月に1~2回は三鷹へ来てるからね(笑)。
9月の第3週末と奇しくも去年開催されたウルトラマン伝説展に行ったのと同週で、メンツも名古屋から同じ人含むというすばらしい偶然っぷり。
(去年のはこっちのblogに書いてなかったな…。)
去年はウルトラ40周年企画ということでシリーズ全般といったところでしたが今回は成田 亨という芸術家を主軸に高山良策、池谷仙克、原口智生3氏の作品も創作作品として展示するというもの。

いろいろな意味で自分の原点の一つでありますのでしっかり刺激を頂いてまいりました。
ただ自分は本当にリアルタイムで触れてきたのは第2次怪獣ブームからの世代なので原体験は池谷氏からの洗礼の方が比重としては高いはずなんでしょうけれど。

高山氏のバルゴン設計資料で思わず苦笑いしちゃったりとか。
着ぐるみ制作で考えつくことって大して変わらないんだな、ちゅーかうちは40年前程度の技術で考えてるのね。(笑)

原口氏の展示は性質上近年のものが多くなってしまうのですが…。
出所のはっきりしているものより名もない部分サンプル群の方が気になるのはもうそういう性癖だな。
ジーダスの切り抜いて使った表皮の残部分とかトトガメラの目玉とかオリジナルギャオスの手とおぼしき部分とか特定できちゃう自分がなんだかな~ですが、その他はちょっと特定しきれないけれど。

 バッチリ堪能させて頂いた後の食事は(元)三鷹市民としてはやっぱり江ぐちに行きたかったんだけど、時間が合わずまだ準備中…、むぅ。
しょうがないので駅北側(大抵三鷹市民は三鷹駅北口にはあまり行かない)の松八へ、まだレアな店なのでまぁいいか、と。(笑)


WF2007 夏 [怪獣]

 休みの予定はなしとか言いながらもこれだけは予定組んでありました。(笑)
ただ西館の鉄道模型コンベンションの方は今回パスしちゃったんだが…。

前回の冬は行けなかったので不明なのだが、今回かなり目についたのがなぜかモンハン系。
登場モンスターから装備まで内容はピンキリだが単独タイトルとしてはかなり多くて目立った。
ジャンルとして多いのは所謂「美(少)女」&「萌え」系なんだけどね。
いや、まったく目もいかないジャンルなんだけど。(笑)
カプコン系は元々多いのだけれど、アマ公も何軒か出しているのが見えましたね~。
造型的にはあまり好み系じゃなかったので購入は見送りましたが…。


 それで今回購入した物。
SHINZEN造型研究所のゴジラザウルス、¥12000也。
もうわかるヤツにしかわからないような超絶マイナーキャラなんだけれど。(笑)
ゴジラへと変異してしまう架空の恐竜なのだが、さすがに恐竜系を得意とするSHINZENさんだけあって非の打ち所のない造型。
鱗のモールドを潰さずに組み上げるのはかなり骨が折れそうだが。(^^;
パーツチェックのために開けてみるも中は四国新聞で厳重に梱包されていてビックリ。
SHINZENさんとこのは初めての購入なのだがここまでしっかり梱包しているのはまだ他に見たことありません。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。